top of page

頭の上にペットボトルを乗せてみよう

k05084baseball3

こんにちは。須磨板宿パーソナルジムSibの坂本です。


本記事もマニアックながらも皆様に為になると思う情報を発信します。


ですが、長い時間ケータイをみてるとイライラしてくるので誤字脱字はご了承ください。


頭の上にペットボトルを乗せることはいいことです。何故か?


姿勢が良くなります。


姿勢が良くなると何故良いのか?


巡りが良くなるからですね。


血、水、気のながれがよくなるわけです。


神経、血管、リンパ腺などの巡りがよくなるという表現もよいです。


その大元は背骨であり、脳から脊髄にかけて末端まで神経が通っています。


つまりは背骨が柔らかい、伸びた状態(S字)が良いというわけです。


その観点で言えば、姿勢が良いというのは良いことです。


背骨は後頭部から仙骨にかけてついています。


ですので頭が上に伸びていないと悪さをしてくるのです。


そこでポイントがペットボトル。


半分ほど水を入れたペットボトルをのせることで、落ちないようにバランスをとります。


そうすることで頭の脳天は上に常に伸びた状態になるので、自然と背骨は良い状態になります。


頭が軽くなるので神経の通り、脳から脊髄にかけての入り口も開くということです。


デスクワーク、フォワードヘッドでお悩みの方は試しに休憩中にペットボトルを頭の上に乗せて3分ほどぼーっと立ってみてください。


そして感想をください(合掌)


以上、お疲れ様でした♪

私は今日は夜バーにでも行ってお酒を嗜もうかと思ってます。


 
 
 

最新記事

すべて表示

問い合わせが当ジムから返答がない方へ

須磨板宿パーソナルジムSibの坂本です。   タイトルにあるとおり、過去に何度か問い合わせをいただいたお客様にご返答ができていない事例がございます。 本日21時半からカウンセリング予定のお客様もいらっしゃいましたが、ご返答ができず申し訳ございません。...

やる気の上げ方は、子どもをみて学ぼう

#板宿パーソナルジム #須磨パーソナルジム #板宿 やる気が出ないことがありませんか? ・1日のやるべきタスクが残ってるけど、面倒くさくてケータイを見てしまう ・一度座ったら、起きるのが億劫になってぼーっとして時間を過ごしてしまう...

言葉じゃない

今年に入って理解が深まったことですが、お客様に身体の調整法を伝えるために、言葉ではない部分からの介入が必要だと感じています。 例えば自律神経を整えるというところに着目してみると、自律神経を整えるすなわち交感神経と副交感神経のバランスを整えることです。...

ความคิดเห็น


bottom of page