top of page
k05084baseball3

肩こりの原因①

現代人の2人に1人は経験があると言われている肩こり。


これを読んでる人も肩こりがあるから読んでいるかと思います。


そんな肩こりですが、シンプルに首の筋肉の過緊張で起こっています。


そんな首の筋肉というのは「僧帽筋」です。僧帽筋が何かしらの原因で


緊張しているということです。



これらがすべてではないですが、箇条書きで以下にまとめます。


・目の固定視による頭が前に出る

・三半規管の衰えによる緊張

・背骨骨盤の機能低下による不良姿勢


この3つがよくある原因?といえばいいのですかね。


次回に「目の固定視」についてお話しします。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

言葉じゃない

今年に入って理解が深まったことですが、お客様に身体の調整法を伝えるために、言葉ではない部分からの介入が必要だと感じています。 例えば自律神経を整えるというところに着目してみると、自律神経を整えるすなわち交感神経と副交感神経のバランスを整えることです。...

あなたの頭は現状維持を求めている。

こんにちは。須磨・板宿パーソナルジムSib 代表の坂本 駆です。 2024年もあと1ヶ月少しで終わりですね。 年々時間が経つのが早く感じるのを実感しています。 生まれたときから20歳までの時間と、20歳から天命を全うするまでの時間の感じ方は同じらしいです。...

頭の上にペットボトルを乗せてみよう

こんにちは。須磨板宿パーソナルジムSibの坂本です。 本記事もマニアックながらも皆様に為になると思う情報を発信します。 ですが、長い時間ケータイをみてるとイライラしてくるので誤字脱字はご了承ください。 頭の上にペットボトルを乗せることはいいことです。何故か?...

コメント


bottom of page