k05084baseball36月28日1 分仙骨というやばい骨こんにちは。須磨・板宿パーソナルジム代表の坂本 駆です。 私のブログはだらだら読みづらい文章を書きますのでご了承を。 今回は体の骨の中でやばい骨である「仙骨」について軽く触れておこうかなと。 仙骨は簡単に言うと人間の中心の骨であり、仙骨さえ意識できていれば大体の動作はうまく...
k05084baseball35月24日1 分肩こりの原因①現代人の2人に1人は経験があると言われている肩こり。 これを読んでる人も肩こりがあるから読んでいるかと思います。 そんな肩こりですが、シンプルに首の筋肉の過緊張で起こっています。 そんな首の筋肉というのは「僧帽筋」です。僧帽筋が何かしらの原因で 緊張しているということです。...
k05084baseball35月9日1 分足裏をほぐすことの重要性こんにちは!須磨・板宿パーソナルジムSibです。 このブログでは簡潔に話さずあえて専門的に深堀することで これを読んでる皆様の身体を変えるきっかけになればと思っています。 足裏はなぜ重要なのか? 足裏は身体のなかで唯一地面と接地している部分であり、そこが崩れていると体の全身...
k05084baseball35月6日1 分良いと思っているつもりお客様と話している際、「私はうまく歩いています」と言い切るお客様がいらっしゃり、実際に歩いているところを見せてもらうと、痛みの原因がちらほら・・・ 私も人のことは言えませんが、うまくやってるつもりになってしまうことが多いです。...
k05084baseball34月19日1 分お腹は身体運動の中心「体幹」という文字があるように、お腹は体の幹と言えるでしょう。 足先や手先は繊細な動きは可能ですが単体での力は弱く、先を通してお腹に繋げていく必要があります。 上半身でいえば「肩甲骨」 下半身でいえば「骨盤」があげられるでしょう。...
k05084baseball34月18日2 分「答え」にとらわれるな当ジム代表の坂本です。少し昔の話をさせてください。 私は高校卒業後、履正社医療スポーツ専門学校に通っていました。 その学校では様々な教材をいただき勉強に励んでいました。 教科書の一つにトレーニングフォームが載っているものがありました。...
k05084baseball34月9日2 分初めまして今年2月に神戸市須磨区の板宿の町でパーソナルトレーニングジムを開業した 坂本 駆と申します。 だらだらと自分が思ったことをブログで話していこうかなと。 ブログでは日記ついでに日々学んでいる体について復習がてらに皆さんに共有しようかなぁと。...